No.9

 ドン・キホーテについて添乗員の川田さんが一生懸命説明していましたが、その時には8-2のメモのようなことを話していたと思います。ということはお前は話を聞いていなかったのか!と言われそうですね。
 それはともかく、彼は「ドンキ・ホーテ」ではなく「ドン・キホーテ」なんですね。

 ところで、昼食の後ですが、皆さん、お臍が曲がっているのかレストランに併設されている「みやげもの屋」ではなく、道路の向かい側の店に行ってしまいました。
 そのきっかけを作ったのは、わが愛妻で、彼女が一人で店にはいると、つられるようにツァーメンバーの女性軍が続いてその店に入ったのです。
 店の中はすべて日本人!ということになりますので、二人の店員(年輩と若者)はどこの国の人間かな?と思ったかもしれません。
 といいますのは、ヨーロッパで見かける東洋人といえば「日本人」だったはずですが、最近は韓国人や中国人が多く、スペインの人から見たら同じように見えているはずだからです。

 その店で小生は、オリーブイルを買いたかったのですが、かみさんは興味を示しません。ところが、ツアー仲間が来て、人差し指大の小瓶に入ったオリーブオイルが話題になると、ガラス瓶ではないことも安心感を生んだのか、かみさんは10本単位で売っているものを2組も買ったのです。

 さて、ここを「さようなら」すると、グラナダまで、またも長い時間バスに乗ることに。グラナダまでは約280㎞ですから、その間、水を飲んだり、丘陵地帯から山間部になるなどの窓から流れる景色を見るしかありませんでした。
 ドン・キホーテの旅籠を出発するときに近くに面白い形をした教会がありましたので、その写真とバスの中から撮影した景色の写真をご覧ください。

 そして、やっとグラナダのホテルに着きましたが、夕食時間(20時)までに1時間くらいの余裕がありましたので、近所の教会(名前が分かりません)に行きました。

 夕食はホテルでバイキング方式(今風に言うと何というのでしょうか?)で、好きなものをいただけるのですが、サフラン以外のものは「ありきたり」のものでした。

  ホテルからの散策にて(市内の教会、長靴のような入れ物で何を売っているのでしょうか?)

 肝心な夕食の味?ホテルのありきたりの食事ですよ!ふてくされたように言うことはないですよね。「ありきたり」にしては大量に摂っていて、それに見た限りでは美味しいそうですね!

 食事の後に、オプショナルで21時からはじまるジプシーのフラメンコショウがあるので、行かないか?と添乗員の川田さんから誘われたのですが、翌日の出発が早いのに帰りが24時近くになってしまうことから遠慮してしまいました。
 でも、本場のフラメンコが安価(25ユーロ、約4千円)で、間近で見られたそうですから、時間を気にせずに行くべきでしたね。
 翌日、セビリアでフラメンコショウを見ることになっていましたが、会場が暗い上に舞台から遠い場所でしたら「スペインのフラメンコは、こんなものか!」とガッカリしたのです。

 ところで、ジプシーという言葉を聞きますと、どうも良いイメージがありません。子どもを誘拐して人身売買をしているというよう話を聞いたことがあるからです。小生が大好きな漫画ゴルゴ13にもジプシーが登場しますが、何か得体が知れない不気味さを感じたものです。

 話をフラメンコに戻しますが、フラメンコはアンダルシア地方が本場だと言われています。
 そのアンダルシア地方の歴史をひもとけば、なんと言ってもイスラム王朝が大きく影響しています。後ウマイヤ朝というイスラム王朝が西暦750年にキリスト教の地であったアンダルシアを征服したのです。その後、ウマイヤ王朝が滅んでもイスラム王朝があったところ(アルファンブラ宮殿のナスル王朝)もあり、スペインの地にイスラム文化とキリスト文化が混在する教会が残るなど大きな文化の花を残したようです。
 イスラムといいますと、中東のイメージが強いのですが、シリアのダマスカスにあったウアミヤ王朝が崩壊したときに、ウマイヤ本家の親戚(叔父)がスペインに逃れて後ウマイアヤ王朝を築いたのです。

 今夜の宿泊ホテルは、グラナダ市街から少し離れたところにあるアベンフメヤ(Aben Humya)というホテルですが、イマイチでした。三角形をしたエレベータが4人乗りで狭いうえに、これに輪をかけたように部屋も狭く、おまけに窓はあるが、シャッターが降りていて開かない状態でした。
 ちなみに、昨日のバレンシアのエクスポバレンシア(Expo Valencia)は回転ドアがある大きなホテルでしたが、残念ながら「高級!」とはいえないものでした。 



次のページ(No.10) 前のページ(No.8) スペイントップページ